「ジ・アウトサイダー」が公開されました
2018.04.06
[お知らせ]
2016年11月にハライソでもロケが行われた映画「ジ・アウトサイダー」が2018年3月からネットフリックスで公開されています。
ジャレッド・レト、浅野忠信さん、田中泯さん、忽那汐里さんらのシーンが撮影されました。
撮影時からネット配信になるかもと聞いてはいたのですが劇場で見たかったです。
店内には仕立て屋の本格的なセットが組まれたのであまりハライソの面影はないかもしれません。
うちでハリウッド映画が撮影されたとは大きな出来事だったと改めて思うのですが、当時は大変でそんなことを考える余裕はほぼなかったです。
開店時から店内撮影や取材はご遠慮いただいているので、店発信以外で店内の様子が公開されるのはこの映画が初となります。
ハライソがどんな風に映っているのか楽しみです。
visonのガラス鍋
2018.04.02
[TABLEWARE]
visonのガラス鍋とフライパンが入荷しました。
オーブン、電子レンジ、直火対応です。
具材を炒めてからスープ系を作ったり、タジン鍋の様に無水調理したり、冬は鍋料理に使ったりしています。
フライパンは煮込みハンバーグやミートソースが美味しく作れます。
焦げ付きが落ちやすいのと、透明なので調理の様子がわかりやすいことと、保温性がすごく高いのが使ってて良い点です。
少し重いけど使いやすい優秀な道具です。
フランス製 デッドストック未使用品
ブラジルが入荷しました
2018.02.20
[スペシャルティコーヒー新入荷]
ブラジルのパルプドナチュラルが入荷しました。(パルプドナチュラル=ハニープロセス)
ブラジルのスペシャルティコーヒー協会のコンテストで入賞したロットです
一口目から甘いオレンジの皮をむいているような香りがします。
あからさまにオレンジを食べている時の香りがします。
すごくわかりやすいです。
コーヒーをフルーツで表現していると、たまに本当にそんな味がするのかと訝しがられるのですが、このブラジルを飲んだら理解してもらえるのではないかなと思います。
甘みの強いおいしいコーヒーです。
Sculpture Musicale 動画
2017.11.18
[お知らせ]
藤本由紀夫さん「Sculpture Musicale」動画を公開しました
Sculpture Musicale 動画
2017.11.18
[お知らせ]
藤本由紀夫さん「Sculpture Musicale」動画をあげました
藤本由紀夫「Sculpture Musicale」動画
2017.11.14
[お知らせ]
藤本由紀夫さんの作品の動画をアップしました
藤本由紀夫「Sculpture Musicale」
2017.11.11
[お知らせ]
藤本由紀夫さんの音の作品を置いていただくことになりました。
藤本由紀夫「Sculpture Musicale」
2017年11月13日〜11月19日
12:00-19:00
会期中は無休です
タイトルのSculpture Musicaleはマルセル・デュシャンのグリーンボックスのメモのひとつからです。
Sculpture Musicale
sons durant et partant de différents points et formant une sculpture sonore qui dure
(Marcel Duchamp)
音楽的彫刻
持続しながら、そしてさまざまな点から出発しながら、そして持続する音の出る彫刻をつくる音。
マルセル・デュシャン(北山研二訳)
藤本由紀夫さん
1950年名古屋生まれ。大阪芸術大学音楽学科卒。80年代半ばより日常のなかの「音」に着目した装置、サウンド・オブジェを制作。インスタレーションやパフォーマンス、ワークショップを通じて「音」の体験から新たな認識へと開かれていくような活動を展開している。2001年、2007年、ヴェニス・ビエンナーレ参加。
藤本由紀夫 「Sculpture Musicale」
2017.10.27
[スペシャルティコーヒー新入荷]
藤本由紀夫さんの音の作品を置いていただけることになりました。
2017年11月13日-11月19日
12:00-19:00
陶器ものを増やしました
2017.10.16
[TABLEWARE]
寒くなってきたので陶器ものを増やしました。
栄木正敏さんのデザインのスープカップとカップアンドソーサーが入荷しました。
1972年のデッドストックです。
北欧っぽい雰囲気がとても気に入っています。
コスタリカのアイスコーヒー
2017.08.20
[スペシャルティコーヒー新入荷]
以前ホットコーヒーでご提供しておりましたコスタリカのレッドハニーのアイスコーヒーバージョンが入荷しています。
ホットの時も大変美味しいコーヒー豆です。
アイスバージョンはまた少しイメージが違います。
果物の果汁を飲んでいる感じがします。
コーヒーは果物だと改めて思いました。
急冷式のアイスコーヒーはホットコーヒーの倍近くの量のコーヒー豆を使うので少し高めの設定です。
いまだけなのでシングルオリジンのアイスコーヒーを一度お試しください。油分も残す方法でドリップしています、
きっとアイスコーヒーのイメージが変わると思います。自分用に作って飲んであまりにおいしいので毎回びっくりしてます。
美味しかったですとのお声をいただくと私は淹れてるだけなので、珈琲農家の人にそのままお伝えしたいといつも思います。
いつか本当に伝えられる機会がくればよいです。